皆さんは、WEBライターという仕事をご存知ですか?
本書の著者である七瀬ユウさんは、自身の内向的な性格を強みにして、WEBライターを副業としながら、月5万円の実績を上げている方です。
⇒この本をkindleで無料で読む
検索:内向型を強みにする!努力が苦手な根性無しOLが副業Webライターで月5万稼いだ話
副業でのWEBライターというお仕事が、なぜ内向的なHSPさんの強みを活かせるのでしょうか。
本記事では、WEBライターの仕事事情、内向的な性格が活かせる強みを紹介していきます!
著者の性格・実績
七瀬さんは社会人になってから、「自分は会社で働くのに向いていない」という思いがあったそうです。
その理由は、
- 自分のペースでじっくり考えながら仕事を進めたい
- 満員電車に乗りたくない
- 会議などで意見を求められるのが苦手
- 大勢での飲み会が嫌い
- 完璧主義で細かいところが気になり時間がかかる
この文章を読んだとき、

とても共感する!!!!
と感じました。(笑)
僕も社会人になって1年目ですが、

自分は一人が好きだし、会社のような組織で仕事をするのは向いていないのかな
なんて思ったりしています。
そんな内向型・HSPの性格をもつ七瀬さんですが、WEBライターを副業として月5万の収益をあげ、成果を出しています。
そもそもWEBライターとは、どのような仕事なのでしょうか。
WEBライターとは?
- 個人ブログの記事の執筆代行
- 企業のWEBメディアのコラムの執筆
- おすすめの商品紹介の記事作成
- 電子書籍の執筆代行
簡単にまとめると、WEBメディアで文書を執筆するお仕事ですね。
発信できるジャンルも様々で、
- 美容
- スポーツ
- 旅行
- ゲーム
- 転職 etc…
自分の趣味や詳しいジャンルを選んで仕事ができるというのはWEBライターの大きな魅力です。
内向型がWEBライターに向いている5つの理由
ではなぜ、WEBライターが内向型の人に向いているのでしょうか。
①好きな場所、好きな時間に働ける
②一人で黙々と作業できる
③感受性を活かして働ける
④気配り力を活かして働ける
⑤危機管理能力の高さを活かして働ける
それぞれ詳しく見ていきましょう。
好きな場所、好きな時間に働ける
WEBライターは、PCとネット環境さえあればできる仕事です。
内向型・HSPさんの特徴として、
- 充電するために1人の時間が必要
- 相手にペースを合わせようとする
という傾向があります。
その点、WEBライターなら基本的に在宅で仕事ができますし、時間に縛れることもありません。
例えば、好きな時間に起きて、休憩したいときに休んで、ひと段落したら作業をやめて趣味の時間を作るなど、
とても自由度が高いことが魅力です。

僕も副業でブログを書いていますが、自分のペースで無理せず進めることが出来るため、1年以上続けられています。
一人で黙々と作業できる
WEBライターの仕事は、一人で黙々とPCに向き合うことが仕事のスタイルです。
人と対面でコミュニケーションを取らなくても仕事が出来るというのは、内向的な僕にとって凄く心が楽になります(笑)
執筆している途中に、上司からワーワー言われることもありませんし、どんどん仕事を振られるようなこともありません。
そのようなストレスのない環境なので、自分の強みを最大限に活かして集中することが出来ます。
感受性を活かして働ける
内向型・HSPさんの強みとして、
- 感受性が豊か
- 物事を深く考えることが得意
という特徴があります。
文章を書くにあたって、自分の経験からアイデアを考えたり、読者に伝わりやすい文章を書くために深く考えます。

ブログでもそうですが、文章の構成から結論まで深く考えます。でもそれが得意なジャンルだと、意外と楽しかったりします!
これは、内向型・HSPの強みを活かせる要素ですね。
気配り力を活かして働ける
Webライターになるには文才が必要だと思われがちですが、著者はWebライターに最も必要なのは「読者の気持ちを考える想像力」だと考えています。
内向型・HSPさんは、
- 他の人が気が付かないような細やかな点にもよく気が付ける
- 共感力が高い
このような性格を活かして、
- 読者に寄り添える優しい文章
- 細かい文章の表現を整える
- 誤字脱字に気付くことができる
読者に寄り添った文章を書くことが出来ると思います。
危機管理能力の高さを活かして働ける
危機管理能力が高いというのも内向型・HSPさんの特徴です。
Webライターには納期があり、スケジュール管理能力が求められます。
信頼されるライターになるために、
- 納期が守れること
- コミュニケーションが取れること
の2つが必要とされます。
僕の個人的な意見として、
「危機管理能力が高い=事前準備ができる」
とも言えると思います。
自分にとって不安な要素をなくすために、スケジュールをしっかり管理できたり、クライアントの求めていることを察知して対応できるはずです。
WEBライターの始め方
WEBライターを始めるのは、どのような手順で進めていけばよいのでしょうか。
書籍で勉強しよう
まずは、書籍でWEBライターの基礎の部分を学びましょう。
本書では、
- 基本的な文章の書き方
- 仕事の受注・選び方
- 月5万稼ぐまでのプロセス
まで、初心者でも分かりやすく丁寧に書かれています。
そのため、まずはこちらの本を読むだけでも十分理解できます。
⇒この本をkindleで無料で読む
検索:内向型を強みにする!努力が苦手な根性無しOLが副業Webライターで月5万稼いだ話
クラウドソーシングに登録しよう
仕事をしてほしい人と、仕事をしたい人を繋いでくれるサービスのこと。
WEBライターの仕事の取り方は
- クラウドソーシングで仕事に応募
- SNS経由で仕事をもらう
- WEBメディアに直接応募する
上記3つが主な方法です。
著書では、初心者向けにクラウドソーシングを使う方法をすすめています。
では、どのサービスを使えば良いのでしょうか。
今回は、本書でも紹介されている大手の枠組みがしっかりした、初心者でも安心なサービスを紹介します。
もちろん登録は無料なサービスです!

登録してみて、応募をしなくもどのような仕事が受注できるのかを見るだけでも面白いですよ!
どれもメールアドレスでの登録で、1分程度で完了します!
最後に
内向的でHSP気質でも、その特徴を活かして仕事をできることが分かりました。
いきなり仕事を辞めてWEBライターに専念すよりは、著者のように副業としてWEBライターを初めて、自分の気質に向いているかどうか判断してみましょう。
詳しいクラウドソーシングでの受注方法や、仕事の進め方などは著書で初心者向けに分かりやすく説明されているので、是非読んでみてください!
⇒この本をkindleで無料で読む
検索:内向型を強みにする!努力が苦手な根性無しOLが副業Webライターで月5万稼いだ話
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント